Blog&column
ブログ・コラム

相続を円満におこなう方法とは?

query_builder 2022/06/03
コラム
46
相続と聞くと、どうしても揉めてしまうイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
たしかに、金銭が関わるのでトラブルが起きやすいのは確かです。
では、相続を円満におこなう方法はあるのでしょうか?
そこで今回は、相続を円満におこなう方法についてご紹介します。

相続する財産を正しく把握しておく
相続する財産はお金だけではなく、さまざまなものがあります。
建物や有価証券、車や生命保険金など、まずは相続する財産を正しく把握しておきましょう。
財産を把握したうえで相続税がかかるかどうかを知り、かかる場合はどれくらい発生するのか知っておいてください。

相続人を把握する
誰が相続人になるかを把握しておきましょう。
子どもがいない場合や、再婚して前の配偶者との間に子がいる場合は少々複雑になります。
前もって相続人が誰かを知っておけば、遺言書作成など対策ができますよ。

遺言書作成
遺言書の作成は必須ではありませんが、用意しておいたほうがトラブルを避けられます。
もし、複雑な事情があるなら用意しておいたほうがいいでしょう。

贈与をおこなう
相続には相続税が発生しますが、贈与をおこなえば相続税は発生しません。
贈与は年間110万円までなら税金がかからないのです。
そのため、時間をかけて贈与をおこなえば負担を減らせますよ。

▼まとめ
相続は何かと揉め事やトラブルが起きやすいので、事前に準備をしておくことが大切です。
もし、相続に関する悩みがあるなら専門家に相談するのがおすすめですよ。
当事務所では、相続に関する相談を承っています。
何かお困りのことがあれば、お気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 一時支援金の申請締切間近

    query_builder 2021/06/10
  • 成年後見の申立てをサポートします

    query_builder 2021/06/02
  • 遺言書作成を自分でおこなう方法とは?書き方をご紹介

    query_builder 2022/10/02
  • 遺言書作成を司法書士に依頼するメリットをご紹介

    query_builder 2022/09/01
  • 遺言書作成の方法について解説

    query_builder 2022/08/03

CATEGORY

ARCHIVE