Blog&column
ブログ・コラム

不動産登記の申請書を作成する方法

query_builder 2022/01/15
コラム
38

不動産登記の申請書と聞くと難しく感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、不動産登記の申請書はきちんと手順を踏めば難しいものではありません。
そこで今回は、不動産登記の申請書を作成する方法についてご紹介します。

▼法務局のホームページにアクセスする
法務局のホームページにアクセスすると、不動産登記申請手続の項目があります。
クリックをすると、不動産登記(土地・建物)のページが表示されるので、登記申請に該当する理由を選びましょう。
理由は、売買、相続、住所変更などがあります。
選んだ理由によって登記の種類が選べるので、該当する項目を選んでください。
例えば中古一戸建てを購入した場合は、所有権の移転(売買)の登記をクリックします。

▼登記申請をダウンロードする
不動産登記の申請様式のページが出てくるので、様式を選びます。
様式は、PDFやWordが出てきますがパソコンで作成するならWordを選択してください。

▼項目を埋める
ダウンロードができたら、記載例のファイルがあるので開きましょう。
記載例が載っているので、参照しながら申請書を埋めてください。
わからない部分がある場合は、記載例にある注意事項を参考にしましょう。

▼まとめ
不動産登記の申請書は、法務局のホームページからダウンロードできます。
記載例もあるので、専門的な知識がなくても作成可能です。
ただ、どうしても自身で作成するのが難しい場合はプロに依頼するのがおすすめです。
当事務所では、不動産登記に関するサポートをおこなっています。
お困りごとがあれば、お気軽にご相談くださいね。

NEW

  • 一時支援金の申請締切間近

    query_builder 2021/06/10
  • 成年後見の申立てをサポートします

    query_builder 2021/06/02
  • 遺言書作成を自分でおこなう方法とは?書き方をご紹介

    query_builder 2022/10/02
  • 遺言書作成を司法書士に依頼するメリットをご紹介

    query_builder 2022/09/01
  • 遺言書作成の方法について解説

    query_builder 2022/08/03

CATEGORY

ARCHIVE